歌舞伎十八番のトレードマークです。

歌舞伎十八番-003.jpg

   鳴物 鉦に彫ってみました。図柄を残し廻りをサンドブラスト

歌舞伎十八番-002.jpg

歌舞伎十八番 連員揃いの提灯型ストラップです。団結が深まります。

よくご覧下さい。提灯の下部に1人1人名前をきざんであります。

双六連さんです。こちらの連は凝り性の方が多い連でお得意さまです。

枝付きの 「しもく」といいます。竹の枝の部分にも連名入りです。

とにかく、双六さんはすごいですよ。

クリックで拡大

出ました! 双六リストバンド こだわり派チャンピオンの面目躍如です。 連仕様は、濃紺リストバンドに白文字ですが、これは、試作用に制作した プレミア品です。「連名入りリストバンド」  連長は余りマネされたくないと

おっしゃってましたが、無理です。かっこ良すぎます。絶対流行ります。  これを見てしたくならないはずないですよ。当店も写真掲載をためらいましたが これは、全国に知らせるべきだと判断し、双六さんのPRにもなると決断しました。

              「双六リストバンド万歳!!」

画像クリックで拡大画面がご覧いただけます。

山梨県の「らぶ平」さんで活躍するご兄弟のマイ印籠です。

黒縁枠内の甲州が 高ポイント!

ちょっと斜めの配置も 粋です。

クリックで拡大画面がご覧いただけます

東京の阿波踊り仲間 山茶花連の方より個人的趣味として

オリジナル印籠の制作依頼を請けました。

個人的とは云え、連への愛着、こだわりは深く 

文字の配置 線の間隔にいたるまで何回も突き詰めた一品です。

うそも隠しもなく これがはじめての制作ですので、まぎれもなく

世界に1つのオリジナル印籠です。

制作後、「大満足」の言葉 頂きました。

今年の夏のご活躍 期待してます

各画像クリックで拡大します。

神奈川県大和市阿波踊り連 「ぎんざ粋狂連」さんの持ち込み印籠への彫刻です。

ぎんざの文字は入れませんでしたが、茶色の印籠に

白文字が映え、見事です。

千社風の枠付き粋狂も、なんともいえぬ味わいですね。

各画像 クリックで拡大します。

2008.6.20 東京の阿波踊り連「だいこん連」さんの新作印籠です。

高級特製印籠に見事におさまっただいこんマーク・・シブい

このデザインになるまで印籠の形から大きさ・ロゴの位置から

大きさまで練りに練った一品です。

側面には、お名前の一文字を彫り込みました。

「弘」さん 「豆」さん 

この印籠で今年の夏 踊り狂ってくださいね。

練馬の阿波踊りグループ だいこん連さんのHPはこちら

 クリックで拡大します。

敷島神社の若連さんのオリジナル印籠です。 風神・雷神が彫りこまれています。

ちなみにイラストはお客様が書かれました。

娯茶平さんの連員さんの持込み印籠です。

大事な友人からの贈り物だそうで大切にしているとのこと。

この手の塗り印籠は硬く、彫っても焦げ目も黒くなる為

白色着色しなくては、はっきりと目立ちません。

通常の彫刻代のほかに、着色費用が掛かりますが、できあがりは とてもきれいです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0885-33-3695

阿波おどり用品からトンネル銘板、甲子園グッズから自衛隊グッズ。
自作の表札、手づくり表札のお手伝い。メモリアルや希少価値、付加価値。
一つ1個しか必要ないもの、そんなオンリーワンのための名入れ工房です。
持込み商品に彫刻OKは国内でも少ないサービスです。
なぜ、持込み商品に彫刻可能なのか、それにはちゃんと訳があります。